[book]
신지영
/ 2003
/ 우리말 소리의 체계
/ 한국문화사
[journal]
石鍋浩
/ 1997
/ 韓国人学習者による日本語音声知覚体系に関する一考察-日本語母語話者との対照を中心に-
/ 言語科学論集
/ 東北大学
(1)
: 3~14
[journal]
李香蘭
/ 2011
/ 日本語音声教育における聴取の難易度
/ 日本文化學報
/ 日本文化学会
48
: 39~57
[journal]
梅田博之
/ 1985
/ 韓国人に対する日本語教育と日本人に対する朝鮮語教育
/ 日本語教育
/ (日本)日本語教育学会
(55)
: 48~58
[book]
小池生夫
/ 2003
/ 応用言語学事典
/ 研究社
[journal]
小熊利江
/ 2001
/ 日本語学習者の長音の産出に関する習得研究-長音位置による難易度と習得順序-
/ 日本語教育
/ (日本)日本語教育学会
(109)
: 110~117
[journal]
木村匡康
/ 1986
/ 言調聴覚論(Systeme Verbo-Tonal)に基づく外国語の発音指導
/ 語学研究
/ 神奈川大学
(9)
: 1~27
[journal]
近藤真理子
/ 2012
/ 日本語学習者の音声習得における第一言語特有の干渉と普遍言語的干渉-日本語教師のアンケート調査から-
/ 早稲田大学大学院文学研究科紀要
(57)
: 21~34
[journal]
鄭恩禎
/ 1998
/ ピッチパターンが日本語の有声・無声の弁別に与える影響
/ 音声研究
2(2)
: 64~70
[journal]
戸田貴子
/ 1998
/ 日本語学習者による促音・長音・撥音の知覚範疇化
/ 文藝言語研究. 言語篇
(33)
: 65~82
[book]
二ノ宮崇司他
/ 2010
/ 韓国人日本語学習者による「ザ行音」「ジャ行音」の聴取・発話能力の関連性, In 言語学論叢』3号
/ 波筑大学一般・応用言語学研究室
: 57~73
[journal]
福岡昌子
/ 2005
/ 韓国人学習者の日本語破裂音の縦断的習得研究:知覚
/ 三重大学留学生センター紀要
(7)
: 25~34
[journal]
松崎寛
/ 1999
/ 韓国語母語話者の日本語音声―音声教育研究の観点からー
/ 音声研究
3(3)
: 26~35
[book]
皆川泰代
/ 1997
/ 長音・短音の識別におけるアクセント型と音節位置の要因-韓国・タイ・中国・英・西語母語話者の場合-, In 平成9年度日本語教育学会春季大会予稿集
: 123~128
[journal]
閔光準
/ 2007
/ 韓国人日本語学習者の発話に見られる促音挿入の生起要因
/ 音声研究
/ 日本音声学会
11(1)
: 58~70
[confproc]
六川雅彦
/ 2008
/ 聞き間違いに関する音韻的観察
/ 6thBiennialConferenceonPracticalLinguisticsofJapanese Proceedings