[journal]
蒲谷宏
/ 2007
/ 丁寧さの原理に基づく「許可求め型表現」に関する考察
/ 国語学研究と資料
/ 国語学研究と資料の会
30
: 37~46
[book]
蒲谷宏
/ 1998
/ 敬語表現
/ 大修館書店
: 117~161
[journal]
川口義一
/ 2002
/ 待遇表現としての「誘い」
/ 早稲田大学日本語教育研究
/ 早稲田大学大学院日本語教育研究科
(1)
: 21~30
[journal]
河村光雅
/ 1999
/ 日韓両言語における依頼表現の違い
/ 日本語・日本文化
/ 大阪大学
25
: 47~62
[journal]
金東奎
/ 2011
/ 言語行動における当然性についての考察─当然性の規定と構成要素
/ 日本研究
/ 韓国外大日本研究所
(49)
: 355~375
[journal]
黒川美紀子
/ 1999
/ 話し手聞き手二者行動要求表現
/ 早稲田日本語研究
/ 早稲田大学日本語学会
(8)
: 37~48
[other]
高梨信乃
/ 2011
/ 行為要求について─日本語教育における問題」神戸大学留学生センター紀要17
: 1~17
[journal]
최선희
/ 2009
/
「ていただく(基本形)」の機能 -「てください」の互換性に着目して-
/ 일본언어문화
/ 한국일본언어문화학회
(14)
: 237~260
[journal]
津崎浩一
/ 2011
/ 「指示表現」の学習者の使い分けについて
/ 日本研究
/ 中央大学校日本研究所
31
: 179~193
[journal]
津崎浩一
/ 2010
/ テレビドラマを用いたシナリオドラマ活動について
/ 日本研究
/ 中央大学校日本研究所
28
: 159~179
[journal]
松田勇一
/ 2008
/ 韓国人日本語学習者にみられるプラグマティックトランスファー
/ 茨城大学留学生センター紀要
(6)
: 65~75
[journal]
姫野伴子
/ 1998
/ 勧誘表現の位置
/ 日本語教育
/ 日本語教育学会
(96)
: 132~142
[journal]
姫野伴子
/ 2009
/ 行動指示表現に対する母語話者と学習者の適切性判断
/ 明治大学国際日本語研究
/ 明治大学国際日本学部
(1)
: 57~73