Noda in casual conversations of Korean-speaking learners of Japanese —A comparison with noda in formal conversations—
[journal] 庵功雄 / 2013 / 「のだ」の教え方に関する一試案 / 言語文化 / 一橋大学語学研究室 50 : 3~15
[thesis] 李吉鎔 / 2005 / 日本語学習者におけるスタイル切換え能力の発達-韓国語母語話者を対象として- / 博士
[journal]
이길용
/ 2008
/
The Mechanism of Sociolinguistic Competence Acquisition in Japanese by Korean Speakers: the Case of Shift between the Polite Form and the Plain Form
/ 일본학보
/ 한국일본학회
(75)
: 49~62
[journal]
이길용
/ 2010
/
The Study on the Acquisition of Japanese Polite Style and Plain Style by Korean Learners
/ 일본학보
/ 한국일본학회
(85)
: 29~45
[journal]
이길용
/ 2016
/
The Acquisition of Japanese Sentences-final Expression by Korean Learners
/ 일본학보
/ 한국일본학회
(106)
: 129~144
[book] 井出祥子 / 1997 / 視点と言語行動 / くろしお出版 : 119~153
[journal] 鎌田修 / 2006 / KYコーパスと日本語教育研究 / 日本語教育 / 日本語教育学会 130 : 42~51
[journal] 坂井美恵子 / 2008 / 英語母語話者の「のだ」の習得研究-データの分析 / 九州地区国立大学論文集 / 九州地区国立大学間の連携に係る企画委員会リポジトリ部会 (創刊) : 1~14
[book] 迫田久美子 / 2012 / 日本語教育のためのコミュニケーション研究 / くろしお出版 : 105~124
[journal] 佐々木陽子 / 1998 / 日本語学習者による「んです」文の使用に対する判断について / 福岡YWCA日本語教育論文集 / 福岡YWCA日本語教育論文集編集委員会 8 : 73~86
[journal] 谷守正寛 / 1996 / 日本語上級習得者言語に見られる特徴 / 日本学報 / 大阪大学文学部日本学研究室 15 : 123~140
[journal] 趙萍 / 2008 / 中国人日本語学習者における「のだ」「のか」の習得-使用条件と非使用条件をめぐって- / 日本語教育 / 日本語教育学会 137 : 11~20
[confproc] 趙萍 / 2009 / 中国人日本語学習者による「のだ」「のか」の使用条件ㆍ非使用条件の習得と日本語能力との因果関係 / 2009年度日本語教育学会春季大会 研究発表予稿集 : 103~108
[journal] 塚原真紀 / 1998 / 日本語学習者の会話における「ノダ/ンデス」の使用実態に関する一考察 / 筑波応用言語学研究 / 筑波大学大学院博士課程文芸ㆍ言語研究科応用言語学コース 5 : 71~84
[book] ナズキアン富美子 / 2005 / 言語教育の新展開-牧野成一教授古稀記念論集 8 / ひつじ書房 : 71~92
[book] 野田尚史 / 2001 / 日本語学習者の文法習得 / 大修館書店 : 101~120
[book] 野田春美 / 1997 / 「の(だ)」の機能 / くろしお出版 : 1~273
[journal] 藤城浩子 / 2010 / ノダの提示方法に関する一案-メタファ-を用いた意味ㆍ機能提示 / 日本語/日本語教育 / 日本語/日本語教育研究会 1 : 67~84
[journal]
宮内桂子
/ 2012
/
KYコーパスに現れた韓国人日本語学習者のノダ の使用について
/ 일본어교육연구
/ 한국일어교육학회
(24)
: 227~242
[journal]
宮内桂子
/ 2015
/
Use of ‘noda’ in polite conversation : Focusing on the use among Koreans learning Japanese and Japanese native speakers
/ 일본어학연구
/ 한국일본어학회
(46)
: 17~37
/ http://dx.doi.org/10.14817/jlak.2015.46.17
[journal]
양내윤
/ 2016
/
Acquisition of Japanese sentence final expression by Korean, Chinese and English speaking learners - On noda form and sentence-final particles -
/ 일본연구
/ 일본연구소
(70)
: 237~256
/ 10.15733/jast.2016..70.237
[journal]
양내윤
/ 2017
/
The sentence final particles and ‘noda’ form in the KY corpus learner discourse
/ 일본어학연구
/ 한국일본어학회
(53)
: 57~73
[journal]
양내윤
/ 2018
/
Noda in Writings of Japanese Language Learners: A Comparison with the Use of Noda in Conversations
/ 일본어교육연구
/ 한국일어교육학회
(43)
: 153~170
[book] 若生正和 / 2010 / 大阪教育大学紀要第Ⅰ部門 59-1 / 大阪教育大学 : 109~119
[book] 若生正和 / 2011 / 大阪教育大学紀要 第Ⅰ部門 59-2 / 大阪教育大学
[journal] Breiner-Sanders, K.E / 2000 / ACTFL proficiency guidelines-speaking: Revised 1999 / Foreign Language Annals 33 (1) : 13~18
[book] Sawyer, M / 1992 / Pragmatics of Japanese as native language and target language / Second Language Teaching & Curriculum Center, University of Hawaii at Mãnoa : 238~254
KCI Citation (0)