Cross-Cultural Studies 2021 KCI Impact Factor : 0.6
A Study of the giving and Receiving Verbs in TOUSEISYOUSEIKATAGI
ABSTRACT
열림/닫힘 버튼KEYWORDS
열림/닫힘 버튼159 Viewed
11 Downloaded
KCI Citation Counts (0)
[book] 井島正博 / 1997 / 授受動詞の多層的分析 / 成蹊大学文学部紀要
[book] 井島正博 / 1999 / 魚は三枚におろしてあげます, in: 日本語学 / 明治書院
[journal] 上野田鶴子 / 1978 / 授受動詞と敬語 / 日本語敎育 (35)
[book] 大江三郞 / 1975 / 日英語の比較硏究-主觀性をめぐって- / 南雲党
[book] 大江三郞 / 1983 / 日英語對照硏究と日本語敎育·英語敎育, in : 明治書院 / 明治書院
[journal] 奧津敬一郞 / 1979 / 日本語の授受動詞構文」ー英語・朝鮮語と比較してー / 人文学報 / 東京都立大学 (132)
[book] 奧津敬一郞 / 1983 / 授受表現の対照硏究 ー日・朝・中・英の比較ー, in : 日本語学 / 明治書院
[book] 奧津敬一郞 / 1986 / やりもらい動詞, in : 国文学解釋と鑑賞 / 至文党
[journal] 金久保紀子 / 1993 / 待遇表現としての授受表現 / 日本文化研究 (4)
[book] 小松寿雄 / 1974 / 当世書生気質の江戸語的特色, in : 論集日本語研究現代語 / 有精堂
[journal] 米沢昌子 / 1997 / 受給動詞の史的変遷 / 同志社大学 同志社国文学 45
[journal] 斎賀秀夫 / 1997 / 美化語「あげる」の軌跡 / 大妻国文 28
[book] 鈴木重幸 / 1972 / 日本語文法·形体論 / むぎ書房
[book] 辻村敏樹 / 1992 / 敬語論考 / 明治書院
[book] 寺島浩子 / 1991 / 講座日本語学9, in : 近世敬語と現代敬語 / 明治書院
[book] 寺村秀夫 / 1982 / 日本語のシンタクスと意味Ⅰ / くろしお出版
[journal] 豊田豊子 / 1974 / 補助動詞やる・くれる・もらうについて / 日本語学校論集 (1)
[book] 増井典夫 / 1998 / 近代語資料における校訂の問題と資料性をめぐってー坪内逍遙当世書生気質の場合 / 淑德国文
[book] 松村明 / 1977 / 近代の国語 / 桜風社
[book] 村田美穂子 / 1994 / やる․してやる」と「あげる·してあげる, in : 国文学解釋と鑑賞 / 至文党
[book] 森田良行 / 1974 / 荷風・潤一郎・春夫の敬語, in : 治大正時代の敬語 / 明治書院
[journal] 花田康紀 / 1998 / 現代日本語の授受表現をめぐって / 京国際大学論叢人文社会 (4)
[book] 日高水穂 / 1997 / 授与動詞の体系変化の地域差 東日本表現の対照から / 国語学
[book] 福島那道 / 1964 / 補助動詞, in : 請座 現代語 6 / 明治書院
[journal] 堀口純子 / 1984 / 授受表現にかかわる誤りの分析 / 日本語敎育 52
[book] 山口明穂 / 1997 / 日本語の歴史 / 東京大学出版者
[book] 山崎久之 / 1963 / 国語待遇表現体系の研究 近世編 / 武蔵野書院
[journal] 山本和子 / 1991 / やる·してやる」と「あげる·してあげる」の使用に見られるゆれの現象 / 日本語学論文資料 論文資料保存会 28
[journal] 由井紀久子 / 1996 / 「動詞ヤル・クレルにおける意味の抽象化過程 / 日本語教育 (88)
[book] 吉川千鶴子 / 1995 / 日英比較 動詞の文法 / くろしお出版
[journal] 吉川俊雄 / 1995 / 授受動詞「くれる」「やる」の史的変遷 / 広島大学教育紀要第二部第 (44)
[book] 吉田金彦 / 1971 / 現代語助動詞の史的研究 / 明治書院
[other] / 当世書生気質坪内逍遙 日本近代文学大系 角川書店