[other]
文部省
/ 1945
/ 国史教育の方針
[other]
文部省
/ 1945
/ 国史教育の方針(案)
[other]
文部省
/ 1946
/ 国史授業指導要項について
[other]
文部省次官
/ 1946
/ 国史の授業再開に付て
[other]
文部省
/ 1946
/ 新国史教科書について
[book]
上田薫
/ 1974
/ 社会科教育史資料 1
/ 東京法令出版
[book]
박진우
/ 2009
/ 황국사관의 통시대적 연구
/ 동북아역사재단
: 251~322
[journal]
최종길
/ 2012
/
Recognition of the All-Japan Federation of Students' Self-Governing Associations and progressive intellectuals about the Korea by focusing on The movement against Korea-Japan treaty
/ 일본역사연구
/ 일본사학회
(35)
: 159~193
[journal]
최종길
/ 2013
/
이시모다 쇼(石母田正)의 민족 담론
/ 日本學(일본학)
/ 일본학연구소
37
: 161~201
[book]
石母田正
/ 1984
/ 中世的世界の形成
/ 東京大学出版会
[book]
井上清
/ 1947
/ くにのあゆみ批判
/ 解放社
[journal]
梅野正信
/ 1995
/ 社会科成立期における歴史教育書の作成と4つの歴史教育(Ⅱ)
/ 鹿児島大学教育学部研究紀要
47
: 1~22
[journal]
梅野正信
/ 1997
/ 社会科成立期における歴史教育書の作成と4つの歴史教育(Ⅲ)
/ 鹿児島大学教育学部研究紀要
49
: 1~25
[book]
梅野正信
/ 2004
/ 社会科歴史教科書成立史研究
/ 日本図書センター
[journal]
大久保佑香里
/ 2015
/ 1946-55年におけるアジア太平洋戦争の認識と記述
/ 三田学会雑誌
108(1)
: 149~172
[book]
小熊英二
/ 2002
/ <民主>と<愛国>
/ 新曜社
[book]
海後宗臣
/ 1969
/ 歴史教育の歴史
/ 東京大学出版会
[journal]
角田将士
/ 2010
/ 戦後初期歴史教科書 「くにのあゆみ」における歴史認識形成の論理
/ 社会科教育論
(47)
: 13~22
[book]
片上宗二
/ 1993
/ 日本社会科成立史研究
/ 風間書房
[report]
加藤章
/ 1978
/ 「社会科」の成立と 「国史」の存続
/ 長崎大学教
: 49~64
[book]
加藤章
/ 1982
/ 講座歴史教育
/ 弘文社
[journal]
兼重宗和
/ 1986
/ 占領下における日本史教育
/ 徳山大学論叢
(26)
: 127~150
[book]
昆野伸幸
/ 2008
/ 近代日本の国体論ー<皇国史観>再考
/ ぺりかん社
[book]
千本秀樹
/ 1990
/ 天皇制の戦争責任と戦後責任
/ 青木書店
[book]
長谷川亮一
/ 2008
/ 「皇国史観」という問題
/ 白澤社
[book]
永原慶二
/ 1983
/ 皇国史観
/ 岩波書店
[book]
丸山国雄
/ 1947
/ 新国史の教育-くにのあゆみについて-
/ 惇信堂