[journal]
梶原綾乃
/ 2000
/ 留生と日本人生の交流促進を目的としたコミュニケション育の
117
: 93~102
[journal]
因京子
/ 2001.9
/ マンガを用いた日本語育の視点と方法
/ 韓日言語文化究
2
: 131~150
[journal]
因京子
/ 2002.12
/ 究留生を象とする社生活技能育材-門日本語育とぶもう一つの課題-
/ 韓日言語文化究
3
[journal]
因京子
/ 2003.3
/ マンガに見るジェンダ表現の機能
/ 日本語ジェンダ
(3)
: 17~36
[journal]
因京子
/ 2004.3
/ ジェンダ表現の機能
/ 英社
[journal]
因京子
/ 2004.12
/ 韓人習者の敬意表現についての認識
/ 韓日言語文化究
(5)
: 103~134
[journal]
因京子
/ 2004.12
/ マンガ解に見る韓人習者の日本語理解
5
: 63~88
[journal]
因京子
/ 2005.2
/ 日本語習者の日本語話解上の問題点-日本語習者によるマンガ理解を通して-
11
: 83~92
[journal]
因京子
/ 2005.3
/ 女性語のゆくえ:絆として鎧としての女性語の可能性
/ 九州大大院言語文化究院
: 30~45
[journal]
因京子
/ 2005.9
/ マンガでぶ日本語:マンガを使った日本語育の可能性
/ 梓書院
: 133~154
[journal]
因京子
/ 2005.12
/ 日本語のポライトネス-その制度的側面と語用論的側面
6
: 35~66
[journal]
因京子
/ 2006.6
/ 談話ストラテジとしてのジェンダ標示表現
/ ひつじ書房
: 53~72
[journal]
因京子
/ 2006.12
/ 少女マンガのくれたもの:その主題の魅力
7
: 27~48
[journal]
因京子
/ 2007.3
/ マンガにおける女性登場人物の言葉遣い:女性ジェンダ標示形式を中心に
(7)
[journal]
松村瑞子
/ 2000.3
/ 科究費補助金究報告書『日本語の談話におけるスタイル交替の態とその果についての分析』
[journal]
山路奈保子
/ 2006.7
/ 日本語の『ほめ』についての一考察―『ほめ』を攻的に作用させる要因の分析―
(132)
: 100~109
[journal]
Leech
/ 1983
/ Principles of Pragmatics