[journal]
古賀万紀子
/ 2012
/ 論理的表現力育成のためのスピーチ指導:韓国人中級日本語学習者を対象に
/ 早稲田日本語教育学
(11)
: 135~153
[confproc]
坂口清香
/ 2013
/ 十字モデルを活用した「時事日本語会話」実践報告
/ CAJLE 2013 Proceedings
: 219~229
[confproc]
諏訪昭宏
/ 2012
/ 第1回韓国大学生日本語ディベート大会実践報告-新たな日本語実践の場の構築を目指して-
/ 韓国日語教育学会2012年度第22回国際学術大会発表論文集
: 138~142
[journal]
関崎博紀
/ 2012
/ <報告>筑波大学留学生センター日本語教育スタンダード「話す」の構築に向けて
/ 筑波大学留学生センター日本語教育論集
(27)
: 247~270
[journal]
舘岡洋子
/ 2003
/ ディベート授業の実践と意義:漢陽大学日本語研修講座におけるディベート
/ 東海大学紀要留学生教育センター
(23)
: 53~66
[journal]
鄭愛軍
/ 2012
/ 日本語教育におけるディベート授業の試み:青島理工大学における実践より
/ 鳥取大学教育研究論集
(2)
: 45~54
[journal]
西谷まり
/ 2001
/ ディベート活動を通じた口頭表現の指導法
/ 一橋大学留学生センター紀要
(4)
: 57~73
[journal]
濱島秀樹
/ 2011
/ プレゼンテーションとディベートの差異性-学生相互の学びあい-
/ 教養と教育
(11)
: 17~22
[journal]
樋口裕子
/ 2006
/ 話し合い能力と論理的能力に対するディベート授業の効果
/ 大谷女子大国文
(36)
: 60~46
[journal]
細川英雄
/ 2005
/ ことばと文化の切り結ぶ地平:実践と研究を通して見えてくるもの
/ 早稲田大学日本語教育研究
(6)
: 113~123
[journal]
牧野由香里
/ 2010
/ 対話の進化を可視化する知識構築の十字モデル
/ 日本教育工学会研究報告書
(10)
: 133~140
[journal]
岬里美
/ 2012
/ 日本語教育における教育ディベートの発展的研究の方向性:異文化とのかかわりか、知のメカニズムか
/ 日本語と日本語教育
(40)
: 69~82
[journal]
脇田里子
/ 2008
/ 口頭表現における議論する力を伸ばす試み
/ 同志社大学日本語·日本文化研究
(6)
: 14~30