Japanese Language Seen in the Three Textbooks by Juei Yuba :Focusing on the Japanese in “Kan’i Shokei Nichigo Dokugaku”
[thesis] 成玧妸 / 2009 / 近代語資料としての朝鮮語会話書-明治期朝鮮語会話書の特徴とその日本語 / 박사 / 東京大学大学院
[journal]
이강민
/ 2008
/
1896年刊 『實地應用 朝鮮語獨學書』에 대하여
/ 日本語文學
/ 한국일본어문학회
1
(39)
: 87~106
[journal]
이강민
/ 2010
/
A Study on Chosengogaku Hitori Annai(朝鮮語學獨案內)
/ 일본학보
/ 한국일본학회
(82)
: 69~79
[book] 小倉進平 / 1940 / 増訂朝鮮語学史 / 刀江書院
[book] 齊藤明美 / 2002 / 『交隣須知』の日本語 / 至文堂 : 161~
[journal]
사이토 아케미
/ 2013
/
A study of "Pocket Edition of Independent Study of Korean Language" and "Study of Practical Application of Korean Language."
/ 日本語文學
/ 한국일본어문학회
1
(59)
: 153~172
[confproc] 齊藤明美 / 2013 / 弓場重栄編『簡易捷径日語独学』について / 韓国日本言語文化学会20013年度秋季国際学術大会 및 招請講演会 : 37~41
[journal]
SAITO AKEMI
/ 2014
/
A study of 'Chosengogaku Hitori Annai' of 1894 years
/ 日本語文學
/ 한국일본어문학회
1
(63)
: 37~59
[journal] 櫻井義之 / 1974 / 日本人の朝鮮語学研究(一)-明治期における業績の開題- / 韓 3 (8) : 118~119
[journal] 櫻井義之 / 1974 / 日本人の朝鮮語学研究(三)-大正期における業績の開題- / 韓 3 (12) : 110~
[book] 浜田敦 / 1970 / 朝鮮資料による日本語研究 / 岩波書店 : 298~300
[book] 山口明穂 / 2004 / 日本語の歴史 / 東京大学出版会
[other] 浦瀬裕校正増補 / 1881 / 明治14年本『交隣須知』
[other] 浦瀬裕校正増補 / 1883 / 明治16年本『再刊交隣須知』
[other] 宝迫繁勝刪正 / 1883 / 宝迫本『交隣須知』
[other] 赤峯瀬一郎 / 1892 / 『日韓英三国対話』国立国会図書館所蔵本
[other] 国分国夫 / 1893 / 『日韓通話』早稲田大学図書館所蔵本
[other] 松岡馨 / 1894 / 『朝鮮語学独案内』東京経済大学所蔵
[other] 弓場重栄 / 1897 / 『簡易捷径日語独学』国会図書館蔵
[other] 弓場重栄 / 1897 / 『ポケット朝鮮語独学』東京経済大学所蔵
[other] 弓場重栄 / 1900 / 『四版実地応用朝鮮語独学書』国会図書館蔵
[other] 前間恭作 / 1904 / 明治37年本『校訂交隣須知』
[other] 村上三男 / 1904 / 『韓語会話』東京経済大学所蔵本
[other] 前間恭作 / 1909 / 『韓語通』金敏洙、河東鍋、高永根(1977-1985)『歴代韓国文法体系』
[other] 趙義淵 / 1910 / 『日韓韓日言語集』日韓韓日言語集出版所 東京経済大学所蔵本
[other] / 精選版日本国語大辞典
[other] / コーパス
[other] 国立国語研究所 / 2005 / 太陽コーパス