[book]
飯島孝夫
/ 1974
/ 敬語
/ 文化庁
: 69~72
[journal]
井上史雄
/ 2012
/ 美化語「お」の循環過程と幼児語の「お」
/ 外国語学部論集
/ 明海大学
24
: 35~51
[journal]
漆崎正人
/ 1980
/ 幼児語成立過程の一考察―親族語彙「かか」「とと」成立周辺―
/ 国語国文研究
/ 国語国文学会
(64)
: 46~63
[book]
大石初太郎
/ 1974
/ ことばシリーズ1-敬語-
/ 文化庁
: 25~36
[journal]
鏡味明克
/ 2006
/ 幼児語の分布と伝播
/ 言語
/ 大修館書店
35
(9)
: 20~27
[book]
神鳥武彦
/ 1971
/ 言葉の生態学
/ 東京堂出版
[journal]
窪薗晴夫
/ 2006
/ 幼児語の音韻構造
/ 言語
/ 大修館書店
35
(9)
[book]
/ 2005
/ 世界大百科事典
/ 平凡社
: 28~34
[journal]
鄭貞美
/ 2014
/ 韓国語に見られる美化語の要素-「말씀malsseum」と「薬酒yagjju」を中心に-
/ 韓国文化研究
/ 韓国文化学会
(4)
: 31~48
[journal]
辻村敏樹
/ 1963
/ 敬語の分類について
/ 国文学 言語と文芸
/ 大修館書店
5
(2)
[book]
辻村敏樹
/ 1967
/ 現代の敬語
/ 共文社
[journal]
友定賢治
/ 1979
/ 壱岐島方言の育児語
/ 文教國文學
/ 広島文教女子大学国文学会
(8)
[book]
友定賢治
/ 2005
/ 育児語彙の開く世界
/ 和泉書院
[journal]
友定賢治
/ 2006
/ 育児語の方言地図
/ 言語
/ 大修館書店
35
(9)
: 16~19
[journal]
早川勝広
/ 1973
/ 擬声擬態語の生成に関する一考察―幼児語を資料として―
/ 国文学攷
/ 広島大学国語国文学会
[journal]
早川勝広
/ 1975
/ 育児研究の諸問題 上·中·下
/ 文教国文学
/ 広島文教女子大学国文学会
(3)
[book]
早川勝広
/ 1981
/ 言語生活
/ 筑摩書房
: 50~57
[book]
正高信男
/ 1993
/ 0歳児が言葉を獲得するとき―行動学からのアプローチ―
/ 中公新書、中央公論社
: 97~119
[journal]
村田孝次
/ 1960
/ 育児語の研究―幼児の言語習得の一条件として―
/ 心理学研究
/ 日本心理学会編集委員会
31
(6)
: 33~38