[journal]
池田理恵子
/ 1993
/ 謝罪の対照研究―日米対照研究―faceという視点からの一考察―
/ 日本語学
/ 明治書院
11
: 13~21
[book]
宇佐美まゆみ
/ 2006
/ 『自然会話分析への言語社会心理学的アプローチ』東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」
: 229~243
[journal]
宇佐美まゆみ
/ 2008
/ ポライトネス理論研究のフロンティア-ポライトネス理論研究の課題とディスコース·ポライトネス理論
/ 社会言語科学
/ 社会言語科学会
11
(1)
: 4~22
[report]
宇佐美まゆみ
/ 2011
/ 改訂版:基本的な文字化の原則 (Basic Transcription System for Japanese: BTSJ)2011年改訂版, 多文化共生社会における異文化コミュニケーション教育のための基礎的研究
: 1~20
[journal]
小野由美子
/ 2001
/ 日本語母語話者にみる感謝と謝罪表現の使用ー「ありがとう」、「すみません」再考ー
/ 鳴門教育大学実技教育研究
: 75~83
[journal]
大谷麻美
/ 2013
/ 謝罪とその受け入れのプロセスに見る相互行為-アメリカ英語の謝罪談話の事例研究
/ 日本英語コミュニケーション学会
22
(1)
: 55~68
[journal]
厳美鈴
/ 2004
/ 日本人若年層と韓国人若年層における謝罪の会話分析
/ 葛野
8
: 16~44
[book]
佐久間勝彦
/ 1983
/ 講座日本語の表現3 話しことばの表現
/ 筑摩書房
: 54~66
[book]
杉本なおみ
/ 1997
/ 謝り方の日英比較研究-問題点と今後の課題-
/ フェリス女子院大学
: 103~120
[thesis]
朴福徳
/ 2002
/ 韓日言語行動比較ー感謝、詫び、詫び形感謝の表現を中心に
/ 박사
/ 中央大学院
[journal]
ボイクマン総子
/ 2005
/ 友人間での謝罪時に用いられる語用論的方策-日本語母語話者と中国語母語話者の比較-
/ 語用論研究
7
: 31~44
[book]
メイナ-ド,泉子·K
/ 1997
/ 談話分析の可能性-理論·方法·日本語の表現性-
/ くろしお出版
[journal]
홍민표
/ 1996
/ 감사와사죄표현의한일대조
/ 일본학년보
/ 일본연구학회
7
: 65~86
[book]
Brown.P.
/ 1987
/ Politeness-Some universals in language usage
/ Cambridge University Press
[book]
Halliday, M.A,K.
/ 1997
/ テクストはどのように構成されるか-言語の結束性-
/ ひつじ書房
[book]
Spencer-Oatey, H
/ 2004
/ 異文化理解の語用論-理論と
/ 研究社