Structural and Semantic Features of the Attribute Predication with the Inanimate Subject
[book] 荒正子 / 1989 / ことばの科学 3 / むぎ書房 : 147~162
[journal] 漆谷広樹 / 2014 / 複合形容詞の研究─対義形容詞の状況から─ / 愛知大学文学論叢 / 愛知大学文学会 150 : 124~101
[journal] 奥田靖雄 / 1988 / 文の意味的なタイプ─その対象的な内容とモーダルな意味とのからみあい─ / 教育国語 / むぎ書房 92 : 14~28
[journal] 奥田靖雄 / 1996 / 文のこと─その分類をめぐって─ / 教育国語 2 (22) : 2~14
[book] / 2006 / 日本語文法研究の新地平1:形態叙述内容編 / くろしお出版 : 1~21
[journal] 影山太郎 / 2007 / 接尾辞「-化」, -ize, -ify」の属性叙述機能 / 関西学院大学 人文論究 57 (2) : 19~36
[book] 影山太郎 / 2012 / 属性叙述の世界 / くろしお出版 : 3~35
[journal] かねこひさかず / 1990 / 非情物主語の問題から / 至文堂 55 (7) : 36~46
[journal] 北村雄則 / 2005 / 本性・一般的傾向を表すモノダ文 / 名古屋大学国語国文学 96 : 87~100
[book] 金水敏 / 1997 / 岩波講座 言葉の科学5 文法 / 岩波書店 : 119~158
[book] 工藤真由美 / 1995 / アスペクトテンス体系とテクストー現代日本語の時間の表現ー / ひつじ書房
[journal] 工藤真由美 / 2002 / 現象と本質─方言の文法と標準語の文法 / 日本語文法 / くろしお出版 2 (2) : 46~61
[book] 佐久間鼎 / 1941 / 日本語の特質 / 育英書院
[journal] 佐藤里美 / 2001 / テクストにおける名詞述語文の機能ー小説の地の文における質特性表現と<説明>ー / ことばの科学 / むぎ書房 10 : 67~116
[journal] 佐藤琢三 / 2003 / 「青い目をしている」型構文の分析 / 日本語文法 3 (1) : 19~34
[journal] 澤田造子 / 2003 / 属性叙述における名詞述語文 / 日本語教育 / 日本語教育学会 116 : 39~48
[book] 新屋映子 / 2014 / 日本語の名詞指向性の研究
[journal] 高橋太郎 / 1984 / 名詞述語文における主語と述語の意味的な関係 / 日本語学 / 明治書院 3 (12) : 18~39
[book] 寺村秀夫 / 1984 / 日本語のシンタクスと意味Ⅱ / くろしお出版 : 69~74
[journal] 飛田良文 / 1991 / 国語辞書における形容詞の意味記述 / 月刊言語 / 大修館書店 27 (3) : 64~70
[book] 飛田良文浅田秀子 / 2004 / 現代形容詞用法辞典 / 東京堂出版
[book] 西尾寅弥 / 1972 / 形容詞の意味用法の記述的研究 / 秀英出版
[journal] 仁田義雄 / 1998 / 日本語文法における形容詞 / 月刊言語 / 大修館書店 27 (3) : 26~35
[journal] 樋口文彦 / 1996 / 形容詞の分類ー状態形容詞と質形容詞 / ことばの科学 / むぎ書房 7 : 39~60
[journal] 福沢将樹 / 2009 / 属性叙述文の時間的意味 / 愛知県立大学文学部論集 / 愛知県立大学文学部 58 : 1~11
[journal] 益岡隆志 / 1982 / 日本語受動文の意味分析 / 言語研究 82 : 48~64
[book] 益岡隆志 / 1987 / 命題の文法-日本語文法序説 / くろしお出版
[book] 益岡隆志 / 2008 / 叙述類型論 / くろしお出版
[book] 益岡隆志 / 2013 / 日本語構文意味論 / くろしお出版 : 89~105
[journal] 光信仁美 / 2014 / 名詞述語文における形容詞と名詞─形容詞による連体修飾のありかたをめぐって / 研究論叢 / 関西外国語大学 100 : 237~255
[journal] 南佑亮 / 2006 / 行為を伴う属性叙述文と事態認知 / JELS / 日本英語学会 23 : 150~159
[journal] 村木新次郎 / 1998 / 名詞と形容詞の境界 / 月刊言語 / 大修館書店 27 (3) : 44~49
[book] 村木新次郎 / 2012 / 日本語の品詞体系とその周辺 / ひつじ書房
[journal] 森田良行 / 1988 / 日本語の形容詞について / 講座日本語教育 19 : 108~124
[book] 八亀裕美 / 2001 / 阪大日本語研究 別冊1 / 阪大日本語研究 : 58~66
[book] 八亀裕美 / 2004 / 日本語のアスペクトテンスムード体系─標準語研究を越えて─ / ひつじ書房 : 78~119
[book] / 2007 / 日本語形容詞の文法─標準語研究を越えて / ひつじ書房 : 53~77
[journal] 山岡政紀 / 1994 / 形容詞文の意味と知覚の主観性 / 日本語日本文学 / 創価大学日本語日本文学会 4 : 13~26
[journal] 山岡政紀 / 1999 / 属性動詞の語彙と文法的特徴 / 国語学 / 国語学会 25 : 105~118
[book] 山下喜代 / 1995 / 講座日本語教育 第30分冊 / 早稲田大学日本語研究教育センタ : 183~206
[book] 김정남 / 2005 / 국어 형용사의 연구 / 도서출판 역락
[journal]
최서영
/ 2016
/
Japanese verb sentence and predication type - focusing on the property predication -
/ 일어일문학연구
/ 한국일어일문학회
98
(1)
: 209~228
/ 10.17003/jllak.2016.98.1.209
[book] 吉本ばなな / 2002 / アムリタ / 新潮文庫
[book] 小池能里子 / 2003 / イヤなことをスッキリさせて眠る本 / KKベストセラーズ
[book] 狗飼恭子 / 1997 / おしまいの時間 / 幻冬舎文庫
[book] 米山正信 / 1991 / 化学とんち問答 一休さんに挑戦
[book] 三島由紀夫 / 2003 / 仮面の告白 / 新潮文庫
[book] 吉本ばなな / 1998 / キッチン / 角川文庫
[book] 飛田良文 / 1991 / 現代形容詞用法辞典 / 東京堂出版
[book] 全日本コーヒー協会 / 2005 / コーヒーとからだのおいしい話
[book] 村上春樹 / 2013 / 色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年 / 文芸春秋
[book] 外山滋比古 / 1986 / 思考の整理学 / 筑摩書房
[other] / 2017 / 週刊新潮 2017.05.18 / 新潮社
[book] 周防 正行 / 1997 / Shall we ダンス? / 幻冬舎文庫
[book] 渋谷昌三 / 2006 / 手に取るようにわかる心理学 / かんき出版
[book] 西江雅之 / 1975 / 花のある遠景 / 左右社
[book] 養老孟司 / 2003 / バカの壁 / 新潮親書
[book] 又吉直樹 / 2017 / 火花 / 文春文庫
[book] 江國香織 / 2001 / 冷静と情熱のあいだ / 角川文庫
[book] 赤川 次郎 / 2015 / 女社長に乾杯!
[book] 五木寛之 / 1972 / 風に吹かれて
[book] 井伏鱒二 / 1965 / 黒い雨
[book] 三木清 / 1978 / 人生論ノート
[book] 吉行淳之介 / 1966 / 砂の上の植物群
[book] 大岡昇平 / 1954 / 野火
[book] / 2017 / 『国語1』文部科学省検定教科書 / 光村図書
[other] / 2004 / 毎日新聞 / CD
KCI Citation (0)