본문 바로가기
  • Home

第二言語保持期の中間言語への語用論的アプローチ -韓国高年層日本語の文末詞ヨを対象に-

  • The Japanese Language Association of Korea
  • Abbr : JLAK
  • 2009, (24), pp.225~245
  • Publisher : The Japanese Language Association Of Korea
  • Research Area : Humanities > Japanese Language and Literature

HWANG, YOUNG HEE 1

1한양사이버대학교

Accredited

ABSTRACT

韓国高年層が日本の植民地統治時代に習得した日本語にみられる文末詞ヨの使用の特徴について中間言語語用論の観点から分析した結果、以下のことが明らかになった。  (a)丁寧体と共起するヨが顕著に見られるが、それは日本語のヨと韓国語のyoの構文的類似性によるかもしれない(§3.3、§4.1)。ただ、「情報明示」というヨの基本的用法は全話者が持っていることが確認される(§4.2)。  (b)韓国語yoの現われ方、話者の待遇意識などからみて、韓国語yoの対者待遇機能が日本語のヨにoverlapしている可能性が示唆される(§4.4)。  (c)二人の女性話者における頻繁な「対人関係のヨ」の使用(§5.1)、話者の母方言による使用の相違(§5.2)、他の文末詞との使い分けの様相(§5.3)からみて、日本語能力の低い話者は対者待遇のyoの影響を受けた「対人関係のヨ」を過剰使用している。  (d)(c)の現象が学習者日本語には見られず、一定レベルを超えた韓国高年層のように、ヨの基本的機能を習得していた/している話者に見られる特徴である(§5.4)。

Citation status

* References for papers published after 2023 are currently being built.