본문 바로가기
  • Home

使役行為の類型と使役形式 -韓国語との対照的観点から-

  • The Japanese Language Association of Korea
  • Abbr : JLAK
  • 2009, 26(), pp.1-14
  • Publisher : The Japanese Language Association Of Korea
  • Research Area : Humanities > Japanese Language and Literature

Seung Lim Kwon 1

1숭실대학교

Accredited

ABSTRACT

本稿は、使役文の意味類型と使役形式との関連について検討したものであり、従来の研究をさらに発展させた形で提示したものである。使役行為の類型という考え方は、使役主の働きかけの類型を意味し、従来は、もっぱらその使役行為の間接性と直接性にこだわる展開であるとすれば、本稿では、使役行為の類型をより細かく分けて考えている。言語型の使役行為には、指示使役と許可使役が属し、行為型は間接行為と直接行為に下位分類され、前者には誘導使役と放任・放置使役と自発使役が、後者には直接使役が属する。モノ型には操作使役と原因使役が属し、ゼロ型には擬似使役が属する。 また、韓国語の多様な使役形式を分析し、意味・用法との対応を分析することで、日本語における使役文の在り方に対照言語学的な観点が取り入れられた。

Citation status

* References for papers published after 2023 are currently being built.