[journal]
李善姫
/ 2006
/ 日韓の「不満表明」に関する一考察 : 日本人学生と韓国人学生の比較を通して
/ 社会言語科学
8(2)
: 53~64
[journal]
厳延美
/ 2004
/ 日本語と朝鮮語における依頼の仕方の対照研究
/ 言語と文化
/ 関西学院大学言語教育研究センター
7
: 1~12
[thesis]
金英珠
/ 2002
/ 日韓両国語의‘칭찬표현’에 관한 対照研究-機能과 表現形式 中心으로-
/ 석사
/ 한국외국어대학교대학원
[book]
金庚芬
/ 2012
/ 日本語と韓国語の「ほめ」に関する対照研究
/ ひつじ書房
[book]
金宰輝
/ 2008
/ ネットが変える消費者行動
/ NTT出版
: 145~175
[journal]
金明煕
/ 2020
/ 日韓における大学生の感謝表現の比較研究
/ 国際基督教大学学報
62
: 1~20
[journal]
朴承圓
/ 2000
/ 不満表明表現使用に関する研究
/ 言語科学学論集
/ 東北大学
4
: 51~62
[journal]
李宜真
/ 2008
/ 依頼の言語行動に関する日中対照研究‐ポライトネスの観点から
/ 東北大学高 等教育開発推進センター紀要
3
: 117~129
[journal]
池内裕美
/ 2010
/ 苦情行動の心理的メカニズム
/ 社会心理学研究
25
: 188~198
[journal]
石塚ゆかり
/ 2015
/ 日韓の苦情行動に関する比較研究-不快感情と個人特性の影響に注目して
/ 青森大学付属総合研究所紀要
16(2)
: 1~15
[book]
石原紀子
/ 2015
/ 多文化理解の語学教育‐語用論的指導への招待
/ 研究社
[journal]
大野敬代
/ 2007
/ 「ほめ意図表現」の枠組みと機能
/ 早稲田日本語研究
/ 早稲田大学日本語学会
16
: 109~120
[journal]
大野敬代
/ 2009
/ 日本語母語話者と学習者の目上への「ほめ」のあり方-アンケート調査の結果からみえる両者の配慮-
/ 早稲田日本語研究
18
: 60~71
[thesis]
大野敬代
/ 2010
/ 日本語談話における「働きかけ」と「わきまえ」-目上に対する「ほめ」と「謙遜」の分析を中心に-
/ 博士
/ 早稲田大学大学院
[journal]
尾崎喜光
/ 2005
/ 依頼行動と感謝行動から見た日韓の異同
/ 日本語学
/ 明治書院
24(7)
[journal]
菅さやか
/ 2011
/ コミュニケーション場面における社会的文脈の知覚が情報伝 達に与える影響
/ 人間環境学研究
9(1)
: 21~26
[journal]
川口義一
/ 1996
/ 待遇表現としてのほめ
/ 日本語学
/ 明治書院
15(5)
: 13~22
[journal]
佐藤和代
/ 2001
/ 顧客満足/不満足経験とその後の選択行動
/ 日本消費経済学会年報
23
: 203~208
[book]
進藤美希
/ 2009
/ インターネットマーケティング
/ 白桃書房
[journal]
杉谷陽子
/ 2008
/ インターネット上の口コミの有効性:情報の解釈と記憶における非言語的手がかり効果
/ 産業組織心理学研究
22
: 39~50
[journal]
杉谷陽子
/ 2009
/ インターネット上の口コミの有効性:製品の評価における非言語的な手がかりの効果
/ 上智経済論集
54
: 47~58
[book]
田中洋
/ 2006
/ 消費者・コミュニケーション戦略
/ 有斐閣
[journal]
長嶋広太
/ 2009
/ サービス商品選択・評価における口コミの機能‐ホテルサービスの場合
/ 経営論集
74
: 74~91
[journal]
初鹿野阿れ
/ 1996
/ 不満表明ストラテジーの使用傾向-日本語母語話者と日本語学習者の比較-
/ 日本語教育
88
: 128~139
[journal]
濱岡豊
/ 1994
/ 口コミの発生と影響のメカニズム
/ 消費者行動研究
2
: 29~73
[book]
濱岡豊
/ 2009
/ 消費者間の相互作用についての基礎研究‐クチコミ、eクチコミを中心に
/ 慶應義塾大学出版会
[book]
藤森弘子
/ 1997
/ 言語と文化の対話
/ 英宝社
: 243~257
[journal]
古川由里子
/ 2000
/ 「ほめ」の条件に関 する一考察
/ 日本語・日本文化研究
/ 大阪外国語大学日本語講座
10
: 117~130
[journal]
古川由理
/ 2003
/ 書き言葉データにおける<対者ほめ>の特徴‐対人関係から見た「ほめ」の分析‐
/ 日本語教育
117
: 33~42
[journal]
古川由理子
/ 2007
/ 「ほめ」の返答とポジティブ・フェイス-日本語教育への応用を目指して-
/ 間谷論集
/ 日本語日本文化教育研究会
(1)
: 99~114
[journal]
丸山明代
/ 1996
/ 男と女のほめ―大学キャンパスにおけるほめ行動の社会言語学的分析
/ 日本語学
/ 明治書院
5(15)
: 68~80
[book]
宮田加久子
/ 2005
/ インターネットの社会心理学
/ 風間書店
[thesis]
Arndt, Johan
/ 1966
/ Word of Mouth Advertising: The Rope of Product-Related Conversations in the Diffusion of a New Food Product
/ Doctor
/ Harvard University
[book]
Arndt, Johan
/ 1967
/ Word of Mouth Advertising: A Review of the Literature
/ The Advertising Research Foundation, INC
[journal]
Chiou, J.
/ 2003
/ Should a Company Have Message Boards on its Web Sites?
/ Journal of Interactive Marketing
17(3)
: 50~61
[confproc]
Cox, Donald F.
/ 1963
/ The Audience as Communicators
/ Toward Scientific Marketing, Proceedings of the Winter Conference of the American Marketing Association
: 58~72
[journal]
Gatignon, Hubert
/ 1986
/ An Exchange Theory Model of Interpersonal Communication
/ Advances in Consumer Research
13(1)
: 534~538
[journal]
Herr, P. M.
/ 1991
/ Effect of Word-of-Mouth and Product-Attribute Information on Persuasion : An Accessibility-Diagnosticity Perspective
/ Journal of Consumer Research
17(4)
: 454~462
[journal]
Holmes, J. H.
/ 1977
/ Product Sampling and Word of Mouth
/ Journal of Advertising Research
17(5)
: 35~40
[journal]
Mizerski, R. W.
/ 1982
/ An Attribution Explanation of the Disproportionate. Influence of Unfavorable Information
/ Journal of Consumer Research
9(3)
: 301~310
[journal]
Moldovan, S.
/ 2006
/ What drives word-of-mouth? The roles of product originality and usefulness
/ Marketing Science Institute
6(111)
: 81~100
[journal]
Singh, J.
/ 1988
/ Consumer Complaint Intentions and Behavior
/ Journal of Marketing,
52(1)
: 93~107
[book]
Lazarsfeld, P. F.
/ 1987
/ ピープルズ・チョ イス
/ 芦書房
[journal]
Wilson, W. R.
/ 1989
/ Some limits on the potency of word-of-mouth information
/ Advances in Consumer Research
16
: 23~29