@article{ART001719413},
author={김은혜},
title={일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역},
journal={The Japanese Language Association of Korea},
issn={1229-7275},
year={2012},
number={35},
pages={73-92}
TY - JOUR
AU - 김은혜
TI - 일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역
JO - The Japanese Language Association of Korea
PY - 2012
VL - null
IS - 35
PB - The Japanese Language Association Of Korea
SP - 73
EP - 92
SN - 1229-7275
AB - 本稿では、「そと」と「おもて」について、コーパスから抽出した用例の連語構成を中心に、「そと」と「おもて」の前項の連語である先行名詞と後項の連語である用言の結合様相を調べ、格助詞形別の用例分析を通して、「そと」と「おもて」の空間的意味領域の重なりと違いを考察し、その結果をもとに韓国語の「밖, 겉」との対応様相を調べた。「そと」は境界から離れた空間で、方向と範囲の制限のない空間であり、内外移動·通過·拡散の可視的空間である。また、視覚的·聴覚的空間であり、自然現象などの発生と状態変化、事件の発生を伴う空間である。抽象的空間を表す「そと」は先行名詞の指示領域から離れた空間で、客体志向の空間である。「おもて」は境界面から離れていない空間で、方向と範囲の制限があり、内外移動․通過․非拡散の空間である。「おもて」は場所空間では視覚的․聴覚的空間性を表し、具体物空間では具体物のモノ性を保ち、抽象空間では先行名詞の領域内の中心的·前面の位置を表す。日本語の場合は抽象空間と場所空間において「そと」と「おもて」の意味領域の重なりがみられるが、韓国語の場合は、抽象空間においては意味領域の重なりが見られるが、具体空間においては「밖」と「겉」の意味領域の重なりは見当たらない。「そと」は具体空間の場合は「밖」と対応するが、「おもて」は、具体空間を表す場合は「밖,앞」と対応し、抽象空間の場合は「겉」と対応する。こうして意味構造体のレベルで韓国語と日本語の類議の対を照らし合わせ、その類似と相違を示すことで、個別言語では見えてこなかった意味特徴を鮮明にすることができ、実際の学習と教育に活用できる有効な情報を提示できると考える。
KW -
DO -
UR -
ER -
김은혜. (2012). 일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역. The Japanese Language Association of Korea, 35, 73-92.
김은혜. 2012, "일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역", The Japanese Language Association of Korea, no.35, pp.73-92.
김은혜 "일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역" The Japanese Language Association of Korea 35 pp.73-92 (2012) : 73.
김은혜. 일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역. 2012; 35 : 73-92.
김은혜. "일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역" The Japanese Language Association of Korea no.35(2012) : 73-92.
김은혜. 일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역. The Japanese Language Association of Korea, 35, 73-92.
김은혜. 일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역. The Japanese Language Association of Korea. 2012; 35 73-92.
김은혜. 일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역. 2012; 35 : 73-92.
김은혜. "일한 외부공간명사「そと、おもて」와「밖, 겉」의 공간적 의미영역" The Japanese Language Association of Korea no.35(2012) : 73-92.