@article{ART001719431},
author={정정미},
title={일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- },
journal={The Japanese Language Association of Korea},
issn={1229-7275},
year={2012},
number={35},
pages={359-383}
TY - JOUR
AU - 정정미
TI - 일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰-
JO - The Japanese Language Association of Korea
PY - 2012
VL - null
IS - 35
PB - The Japanese Language Association Of Korea
SP - 359
EP - 383
SN - 1229-7275
AB - 本稿では、日韓の人称代名詞・呼称である「あなた:貴方」と「当身:dangsin」について、文脈における意味合いを含む多義性を中心に用言の共起を踏まえて対照考察を行った。特に語用論的観点から、それぞれを用いる場面や状況、人間関係(「聞き手」と「話し手」)に基づいて「等称(Formal)」・「下称(Informal)」・「敬称(Respect)」の3つに分けて分析した結果、次の特徴や傾向が確認された。「等称」では、「当身」より「あなた」の方が使用の範囲が広く、両者は主に中年の人々が使う傾向が強い。一方、共起する用言は「当身」の方が幅広いが、両者と も愛情を込めたぞんざいな用言が自然である。「下称」では、相手を咎めたり、叱責したりする場面で用いるという共通の傾向がある。両者における違いは親が子供に「あなた」を使うのに対し、「当身」は使えない。また「等称」と同様にぞんざいな用言との共起が一般的であるが、けなす意味合いが強く、上下・力関係によって上位の者が用いる。「あなた」と「当身」はともに「敬称」として用いられるが、前者は2人称、後者は3人称として使うのが対照的である。敬うという目的からの「あなた」と「当身」は丁寧な用言と共起し、ことに神に対しては両者ともに最敬体の用言を用いる。
KW -
DO -
UR -
ER -
정정미. (2012). 일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- . The Japanese Language Association of Korea, 35, 359-383.
정정미. 2012, "일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- ", The Japanese Language Association of Korea, no.35, pp.359-383.
정정미 "일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- " The Japanese Language Association of Korea 35 pp.359-383 (2012) : 359.
정정미. 일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- . 2012; 35 : 359-383.
정정미. "일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- " The Japanese Language Association of Korea no.35(2012) : 359-383.
정정미. 일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- . The Japanese Language Association of Korea, 35, 359-383.
정정미. 일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- . The Japanese Language Association of Korea. 2012; 35 359-383.
정정미. 일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- . 2012; 35 : 359-383.
정정미. "일한의 인칭대명사·호칭「아나타」와「당신」 -등칭·하칭·경칭을 포함한 다의성의 고찰- " The Japanese Language Association of Korea no.35(2012) : 359-383.