본문 바로가기
  • Home

外来語の意味推測に及ぼす音素とアクセントの影響 -韓国語母語話者と日本語母語話者を比較して-

  • The Japanese Language Association of Korea
  • Abbr : JLAK
  • 2013, (36), pp.43-64
  • Publisher : The Japanese Language Association Of Korea
  • Research Area : Humanities > Japanese Language and Literature

桂川智子 1

1韓国外国語大学校 大学院 博士課程 日本語学

Accredited

ABSTRACT

本稿では、桂川(2012)で行った日本語学習歴のないNSKが日本語外来語を聞いて推測できるか、また、韓国語学習歴のないNSJが韓国語外来語を聞いて推測できるかという調査結果を、韓日両国語間における音素やアクセントの違いの面から考察した。その結果、NSKもNSJも母国語と音素やアクセントが異なると、未知外来語の推測が難しくなるという結果が得られたが、NSKよりもNSJの方がその傾向が強かった。桂川(2012)ではNSKはNSJより韓日両国語間における音節構造の違いや語の長さの差が未知外来語の推測に影響を受けることがわかったが、本稿の研究により、韓日両国語間における音素やアクセントの違いによる語の推測の影響は、NSKよりNSJのほうが強く受けるということがわかった。また、語のどの位置の音素がどう変わると正答率に影響が出るのか調べたところ、母音の場合は、第一音節の母音が異なる場合にNSJ、NSKともに正答率が低い傾向にあったが、子音の場合は位置による正答率の影響はあまり見られなかった。これは、母音のほうが子音より聞こえ度が大きいため母音の違いのほうが推測に大きい影響を与えることと、語頭は語を想起させる情報を多く含んでいるからであると言えるであろう。

Citation status

* References for papers published after 2023 are currently being built.