@article{ART001609516},
author={Sakai, Mayumi},
title={한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식},
journal={The Japanese Language Association of Korea},
issn={1229-7275},
year={2011},
number={32},
pages={121-139}
TY - JOUR
AU - Sakai, Mayumi
TI - 한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식
JO - The Japanese Language Association of Korea
PY - 2011
VL - null
IS - 32
PB - The Japanese Language Association Of Korea
SP - 121
EP - 139
SN - 1229-7275
AB - 近年、コミュニケーション能力が重視されるようになるにつれ、聴解教育の重要性も高まっている。本稿は、時間的制約のある大学のカリキュラムの中で、効率的・効果的に聴解能力を向上させるためには、「何を」「どのように」教えるべきかについて考察したものである。聴解能力は日本語の総合的能力との関係が深く、他の技能と連繋させた指導が必要とされる。聴解指導をするということは、聴解に必要な『知識』、つまり、学習者の聴解における問題点となっている音素、アクセント・イントネーション、外来語・固有語、フォーマル・インフォーマル、文法・語彙・数字の聞き取り方法を教えることである。また、聴解に必要とされるストラテジーには、「予測」「推測」「剪定」、および聞き取ったことが正しいかどうかを確認する「モニタリング」などがあり、これらの聴解ストラテジーをトレーニングすることも重要である。さらに、大学の授業における聴解指導の実際例として、発音と聞き取りの授業、市販の聴解教材を使用した授業、生教材を使用した授業について、授業の流れやシラバス、教授法を提示した。また、聴解の後作業として、シャドーイングを行なうと効果的である。本稿は、大学における聴解指導および聴解ストラテジーのトレーニング方法の開発、シラバスおよび教材の作成に役立てようとするものである。ただし、その効果の検証については、学習者への聞き取り調査と授業の観察のみによるものであり、テストを実施するなど、縦断的な調査を行なって検証する必要があると思われるので、これを今後の課題としたい。
KW -
DO -
UR -
ER -
Sakai, Mayumi. (2011). 한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식. The Japanese Language Association of Korea, 32, 121-139.
Sakai, Mayumi. 2011, "한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식", The Japanese Language Association of Korea, no.32, pp.121-139.
Sakai, Mayumi "한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식" The Japanese Language Association of Korea 32 pp.121-139 (2011) : 121.
Sakai, Mayumi. 한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식. 2011; 32 : 121-139.
Sakai, Mayumi. "한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식" The Japanese Language Association of Korea no.32(2011) : 121-139.
Sakai, Mayumi. 한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식. The Japanese Language Association of Korea, 32, 121-139.
Sakai, Mayumi. 한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식. The Japanese Language Association of Korea. 2011; 32 121-139.
Sakai, Mayumi. 한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식. 2011; 32 : 121-139.
Sakai, Mayumi. "한국대학 교육에 있어서 청해지도의 방식" The Japanese Language Association of Korea no.32(2011) : 121-139.