본문 바로가기
  • Home

振動器と身体リズム運動による発音指導 -特殊音素の促音を中心に-

KANG YEON HWA 1

1우송대학교

Accredited

ABSTRACT

韓国人日本語学習者の特殊拍の知覚と生成に現れる問題点は以前から数多く指摘されてきたが、実際に現場で活用できる指導法に関する研究は少ない。本研究はこの問題状況を基点とし、韓国人日本語学習者の初級と中級各10名を対象として促音の生成に見られる特徴と誤りの傾向を調べた。さらに、音声指導法の効果を検証することを目的として、VT法(振動器と身体リズム運動)を利用した指導と練習の効果を検討するために実験を行い、以下のことが明らかとなった。 促音の持続時間の長さを初級中級学習者と日本語母語話者を比べると、前の二者は日本語母語話者より短く、後続子音別の緊張度による影響も異なっている。日本語母語話者の場合、後続子音の緊張度が下がる([p]→[t]→[s]→[k]→[ ]→[ ])につれて促音の持続時間も短くなって緊張度の違いもはっきりと現れているが、初級では([p]≒[t]、[s]≒[k])同一時間になるなど、同じ反応を示している。中級では日本語母語話者の持続時間により近づいているが、この同一反応の傾向は残存([p]≒[t])している。また、初級中級共に後続子音別の全体において日本語母語話者より持続時間が短い傾向が強かった。VT法による指導と練習の後の発音テストの結果は、学習者により多少違いはあるが、初級中級両方とも促音の持続時間が日本語母語話者の持続時間に接近しており、効果が確認できた。また、初級では緊張度が高い音の場合に持続時間が長く、緊張度が低い音は持続時間短くなり、持続時間と緊張度との相関関係も確認できた。以上のように、VTは身体全体で覚えることで、練習の際、学習者が自己フィードバック出来るため、発音矯正に大きく作用したと思われる。今後の実験では、本調査で用いた振動器と身体リズム運動の他に韓国人日本語学習者が困難を感じている音声項目に関して多様でかつ適合した身体リズム運動と創作わらべうたを工夫して日本語教育現場に活用していきたい。

Citation status

* References for papers published after 2023 are currently being built.

This paper was written with support from the National Research Foundation of Korea.