[thesis]
박현숙
/ 1986
/ 의사소통 전략과 의사소통 성취도의 측정 및 평가
/ 석사
/ 이화여대 교육대학원
[journal]
장복명
/ 2004
/ 비원어민 영어 화자의 의사소통 책략 분석
/ 현대영어교육
/ 현대영어교육학회
5(2)
: 173~195
[thesis]
전제희
/ 2000
/ 외국어로서 한국어 학습자들의 의사소통 전략연구
/ 석사
/ 연세대교육대학원
[thesis]
조민경
/ 1999
/ 한국대학생의 의사소통 전략에 관한 연구-어휘단순화 전략을 중심으로
/ 석사
/ 한양대대학원
[journal]
한상호
/ 1997
/ 의사소통 전략에 바탕을 둔 영어 학습지도방안
/ 현대문법연구
/ 현대문법학회
10(1)
: 149~171
[journal]
황기동
/ 2006
/ 의사소통 능력과 성취전략
/ 영미어문학연구
/ 영미어문학회
22(1)
: 59~82
[journal]
阿部貴人
/ 2002
/ 音声・音韻レベルの切り替えについて
/ 待兼山論叢 日本学編
36
: 45~61
[book]
猪崎保子
/ 1997
/ 日本人とフランス人日本語学習者の会話にみられる『修正』のストラテジー, In 世界の日本語教育 7
/ 国際交流基金日本語国際センター
: 77~95
[book]
李吉鎔
/ 2005
/ 日本語学習者におけるスタイル切換え能力の発達-韓国語母語話者を対象として-
/ Book Park
[confproc]
李吉鎔
/ 2010
/ コミュニケーション・ストラテジー研究の課題
/ 韓国日本語学会 第22回国際学術発表会論文集
: 67~74
[journal]
生駒知子
/ 1993
/ 英語から日本語へのプラグマテック・トランスファー-『断り』という発話行為について
/ 日本語教育
79
: 41~52
[journal]
石田(猪狩)美保
/ 2002
/ 韓国語を母国語とする日本語学習者による『聞き返し』の使用
/ 横浜国立大学留学生センター紀要
/ 横浜国立大学留学生センター
9
: 79~92
[journal]
李賢珍
/ 2003
/ 第二言語習得過程におけるコミュニケーション方略-韓国人日本語学習者の会話教育におけるコミュニケーション方略の導入の意義-
/ 人文科教育研究
/ 人文科教育学会
30
: 81~94
[journal]
大野陽子
/ 2004
/ 中級日本語学習者の『発話のストラテジー』使用についての考察
/ 三重大学留学センター紀要
/ 三重大学留学生センター
6
: 83~93
[journal]
岡崎眸
/ 1995
/ 日本語学習者における語用論上の転移再考
/ 東京外国語大学論集
50
: 97~109
[journal]
荻原稚佳子
/ 1996
/ 日本語学習者のコミュニケーション・ストラテジー使用の縦断的研究
/ 講座日本語教育
/ 早稲田大学日本語研究教育センター
31
: 74~92
[journal]
尾崎明人
/ 1981
/ 上級日本語学習者の伝達能力について
/ 日本語教育
/ 日本語教育学会
45
: 41~52
[book]
尾崎明人
/ 1992
/ 聞き返し のストラテジーと日本語教育, In 日本語研究と日本語教育
/ 名古屋大学出版会
: 251~263
[journal]
尾崎明人
/ 1993
/ 接触場面の訂正ストラテジー-『聞き返し』の発話交換をめぐって-
/ 日本語教育
/ 日本語教育学会
81
: 19~30
[journal]
尾崎明人
/ 2001
/ 接触場面における在日ブラジル人の"聞き返し"とその回避方略
/ 社会言語科学
4(1)
: 81~90
[journal]
小林敏彦
/ 1995
/ 大学4年間における日本人英語学習者の口頭による語彙記述技能の習得に関する縦断的実証研究-2年目の中間報告-
/ 北海学院大学人文論文集
/ 北海学園大学英米文化学科
5
: 135~176
[book]
渋谷勝己
/ 1992
/ 言語習得, In 社会言語学
/ おうふう
[journal]
渋谷勝己
/ 1999
/ 国語審議会における国語の管理
/ 社会言語科学
/ 社会言語科学会
2(1)
: 5~14
[journal]
杉戸清樹
/ 1983
/ 待遇表現としての言語行動-"注釈"という視点-
/ 日本語学
2(7)
: 32~42
[journal]
高塚成信
/ 2000
/ コミュニケーション方略研究の現状と課題-Kasper & Kellerman(eds.) (1997)が示唆するもの-
/ 岡山大学教育部研究編録
/ 岡山大学
114
: 81~90
[journal]
トムソン木下千尋
/ 1994
/ 初級日本語教科書と『聞き返し』のストラテジー
/ 世界の日本語教育
/ 国際交流基金日本語国際センター
4
: 31~43
[journal]
永山友子
/ 1996
/ 日本語教科書の会話例と日本語母語話者の実際の会話との比較-音声言語によるrepairの相互作用の観点から-
/ 日本語教育
/ 日本語教育学会
90
: 1~12
[journal]
ネウストプニー, J. V.
/ 1994
/ 日本研究の方法論-データ収集の段階-
/ 待兼山論叢 日本学編
28
: 1~24
[journal]
ネウストプニー, J. V.
/ 1995
/ 日本語教育と言語管理
/ 阪大日本語研究
/ 大阪大学文学部 日本語学部講座
7
: 67~82
[book]
ネウストプニー, J. V.
/ 1995
/ 新しい日本語教育のために
/ 大修館書店
[journal]
野原美和子
/ 2001
/ 学習者が自己修正に用いるコミュニケーション・ストラテジーとは
/ 岐阜大学留学生センター紀要
2000
: 53~63
[journal]
林里香
/ 2009
/ 多文化接触場面の言語行動と言語管理
/ 接触場面の言語管理研究
/ 千葉大学大学院人文社会科学研究科
7
: 1~17
[journal]
藤長かおる
/ 1996
/ 初中級日本語学習者のコミュニケーション能力についての一考察-話し手としてのコミュニケーション・ストラテジーの観察-
/ 日本語国際センター紀要
/ 国際交流基金日本語国際センター
6
: 51~69
[journal]
松丸真大
/ 2003
/ 原因・理由を表す接続助詞の切換え
/ 阪大社会言語学研究ノート
5
: 97~113
[journal]
横山杉子
/ 1993
/ 日本語における『日本人の日本人に対する断り』と『日本人の外国人に対する断り』の比較-社会言語学レベルでのフォリナートーク
/ 日本語教育
(81)
: 141~151
[journal]
Canale, M.
/ 1980
/ Theoretical Bases of Communicative Approaches to Second Language Teaching and Testing
/ Applied Linguistics
1
: 1~47
[book]
Canale, M.
/ 1983
/ From communicative competence to communicative language pedagogy, In Language and communication
/ Longman
: 2~27
[journal]
Dornyei, Zoltan
/ 1995
/ On the teachability of communication strategies
/ TESOL Quarterly
29(1)
: 55~85
[book]
Faerch, Claus
/ 1983
/ Strategies in Interlanguage Communication
/ Longman
[book]
Labov, W.
/ 1972
/ Sociolinguistic Patterns
/ University of Pennsylvania Press
[book]
Kasper Gabriele
/ 1997
/ Communication Strategies -Psycholinguistic and Sociolinguistic Perspectives
/ Longman
[journal]
Tarone, Elaine
/ 1980
/ Communication strategies, foreigner talk, and repair in interlanguage
/ Language Learning
30(2)
: 417~431