본문 바로가기
  • Home

2008, Vol., No.22

韓国人学習者における話しことばの問題点 -上級学習者の誤用を通して-
峯崎知子 | 2008, (22) | pp.1~13 | number of Cited : 1
高校における日本語教育のシラバスに関する一考察 -学習者のニーズ ・関心に配慮した実践的シラバス ・デザインを目指して-
Sawabe, Yuko | 2008, (22) | pp.15~26 | number of Cited : 0
韓国の大学生の日本語作文に関する一考察
사이토 아케미 | 2008, (22) | pp.27~44 | number of Cited : 3
韓国人学習者の日本語発音の問題点
Sakai, Mayumi | 2008, (22) | pp.45~66 | number of Cited : 8
韓国の日本語教育における評価の問題
사쿠라이게이코 | 2008, (22) | pp.67~81 | number of Cited : 0
韓国の日本語教育における教室活動の問題点 -「虚構の世界」からの脱却をめざして-
近藤有美 | 2008, (22) | pp.83~92 | number of Cited : 1
全体 ・ 部分の「V+(s)ase」構文の緒タイプと所有階層
강영부 | 2008, (22) | pp.93~108 | number of Cited : 0
왜학서 학습서류의 공통 어휘에 대하여
Kim, Young-Ok | 2008, (22) | pp.109~121 | number of Cited : 5
TPRとナチュラル ・アプローチの指導による 初級日本語学習者の学び -学習者の自発的発話と自己モニターの分析を中心に-
金蒼淑 | 2008, (22) | pp.123~140 | number of Cited : 2
코퍼스의 일본어 교수 ・ 학습 자원화를 위한 제언
김현주 | 2008, (22) | pp.141~152 | number of Cited : 2
日本語母語話者と韓国語母語話者である日本語学習者を対象とした日本語発話態度に関する硏究-初級日本語学習者と上級日本語学習者の比較より-
田淵咲子 | 2008, (22) | pp.153~165 | number of Cited : 0
「いっそ」의 통어적, 의미적 특징
오주희 | 2008, (22) | pp.167~183 | number of Cited : 1
「賢愚」と「吉凶」を表す形容詞述語文の文型と用法
박해환 | 2008, (22) | pp.185~199 | number of Cited : 1
漢和辞典 慣用音 表記의 実像-陽声 ・入声字의 誤記例를 중심으로-
이경철 , baek hye young | 2008, (22) | pp.201~215 | number of Cited : 21
日本語の自称詞切換え能力の習得について
이길용 | 2008, (22) | pp.217~230 | number of Cited : 4
「思う」と「생각하다」の用法について
이봉 | 2008, (22) | pp.231~241 | number of Cited : 8
韓国人日本語学習者の作文に見られる漢字の誤用 -書き誤りと読みとの関連-
Naomi Ishii | 2008, (22) | pp.243~257 | number of Cited : 4
기리시탄(吉利支丹) 資料의「사랑」의 語彙에 대한 一考察-「愛」「戀」「大切」「大事」의 관계에 대하여-
Young Sook Lee | 2008, (22) | pp.259~276 | number of Cited : 0
日本語と韓国語における 「丁寧度を示すマーカーのない発話」の対照研究-発話文タイプを中心に-
Lee Eun Mi | 2008, (22) | pp.277~292 | number of Cited : 1
韓国人学習者における漢字の誤表記の研究-「誤表記への気づき」の視点から-
Jungmin Choi | 2008, (22) | pp.293~307 | number of Cited : 7